みんなのわがや

 そのままのあなたを応援します

子どもたちが、毎日を自分らしく過ごせるようにサポートします。

【滋賀県草津市在住の方へ】

みんなのわがやは、草津市不登校児童生徒支援施設として認可をうけています。

草津市在住の方は所定の条件により、利用料の補助を受けられる場合があります。

詳しくは、草津市ホームページの「草津市フリースクール利用児童生徒支援補助金」ページでご確認ください。


施設ご案内

●午前9時~午後1時

 「おはよう枠」(ノート、筆記用具、お昼ご飯、水筒持参)

活動例

9:00 紙粘土を使った工作

10:00 顕微鏡観察

11:00 琵琶湖について調べる

12:00 お昼ご飯

13:00 解散  


科学実験や工作をメインに過ごします

体験できますので、メールフォームから、お気軽にお問い合わせください

子どもたちから、自分のやりたい工作をリクエストしてもらうのもOKです!

以下、今まで行ってきた活動です

LEDキャンドルライト工作、和紙ランタン作り、粘土工作、カラーセロファン工作、牛乳パック工作、磁石工作、ストローグライダー工作、ハンコ作り、 彫刻刀を使った木工、顕微鏡観察、キャッチボール、風船バレー、風船工作、尿素の結晶作り、ブルーベリー色水実験、アイス作り、サツマイモの加熱方法を変えて甘くする実験、食塩水の電気分解、炭素棒と銅板の電極を使った電気分解、プリン作り、偏光板を使った工作、カイロの中身を観察、バター作り、牛乳と水のコロイド溶液にLEDの光をとおす実験、LEDを使った影絵工作、人工イクラを作る実験 など


●午後2時以降

 「個別学習枠」

【小学生・中学生対象】算数・数学・理科の個別学習


「大人になってもずっと使える思考力が育つように

 信頼し合える関係を学べるように

誠意をこめてお子さんと一緒に学習します」


個別学習枠の卒業生&保護者の方からのメッセージ


※学校に登校していないけれど、午前中から家の外で活動してみたいとお考えのお子様は、「おはよう枠」をご利用ください。
※平日のみの開園です。休園等の情報園カレンダーをご覧ください。
※駐車場は、一時的な駐車用として1台分のみご用意があります。
※自転車置き場(園から徒歩1分)は、入園申込時のご案内とさせていただきます。
※午後1時から午後2時は、新規入園の方の説明や、メールチェック等の時間とします。
※入園申込の際は、申込書記入と入園されるご本人様のお写真の提供をお願いします。
※入園された方については、施設内WiFiの利用が可能です。

[当園で導入していないこと]

・外遊び
・ゲーム機を使用した遊び



料金

●おはよう枠(9時~13時)

 入会金・・・10, 000円 ※減免制度があります

 1回あたり…3,000円

 月10回を超えると定額…30,000円

 【利用例(目安)】一週間に一回の頻度で利用・・・月額12,000円~月額15,000円


●個別学習枠(14時以降)

 1時間あたり・・・4,000円

【利用例(目安)】一週間に一回の頻度で、90分コースを利用・・・月額24,000円~月額30,000円

 小学生には、60分コース(算数のみ)

 中学生には、90分コース(数学のみ、理科のみ、数学&理科)をお勧めしています。

 ※完全に一対一の個別指導です。

 ※教材の販売はありません。ただし、購入を希望される場合は、こちらで選定することが可能です。

 ※みんなのわがや内での対面授業、通信授業、土曜日にご家庭を訪問しての授業を実施中です。

 

【入会金減免制度】

(1)ご兄弟でお申し込みされる方は、二人目以降の入会金が無料になります。

(2)他のフリースクールと併用される場合、入会金が無料になります。 


【夏休みなど、学校休業中について】

開園時間は、通常時と同じです。


【初回体験】

初回の体験(1時間程度)は無料です。


【利用料金のお支払方法】

月末(もしくは月初め)に、利用料についてのご案内文書を差し上げます。

内容をご確認後、関西みらい銀行、ゆうちょ銀行、PayPayいずれかの指定口座へのお振込、もしくは現金でお支払いください。 



ご興味がある方は、メールフォームからご連絡くださいますよう、よろしくお願いいたします。

人生の目標を一緒に見つけます

「人生の仮目標を探し、設定する」ことのサポートを行っています。

イチロー選手が小学生のときに書いた卒業文集の内容や、大谷選手が高校生のときに行っていた目標設定方法などを紹介します。

また、みんなのわがやでの活動を通して、お子さんとの対話を重ね、大事にしている価値観が何であるか深堀しています。

さらに、お子さんが自ら目標を設定し、周囲に公表することで、日々のモチベーションを上げていきます。

「本当に好きなものは何か」、「自分の目標を心から愛せるか」、「日々の目標はどうするか」、一緒に考えていきましょう。 

詳しくは動画(YouTube)をご覧ください。

職業紹介

みんなのわがやでは、子どもたちが仕事についてイメージしやすいように、それぞれの職業の方の生の声を届けたいと思います。

今回は、「保育士、看護師、小学校教員、建築士、インテリアコーディネーター、塾講師、大学事務職員」の方々に下の(1)~(4)を調査しました。

(1)なぜその職業を選びましたか

(2)つらいときは、どんなときですか。そういうときはどうやって乗り越えますか

(3)うれしいときはどんなときですか

(4)その職業にはどういう力が必要ですか


寄付について

金銭面で応援していただける方、事務用品(紙やノート等)をご提供していただける方、

ぜひご協力をお願いいたします。


NEW!団体の口座を開設しました!

【寄付先の金融機関口座】

滋賀銀行 瀬田駅前支店 店番190 口座番号616741 みんなのわがや

ご協力いただける場合は、氏名や住所などを知りたいので、メールフォームからご連絡くださいますよう、よろしくお願いいたします。(匿名でも大丈夫ですが、お礼のメッセージをお送りしたいです。)


理念

・何が重要か考える力を身につける

・心理的な安全性を確保する

所在地

〒520-2153

滋賀県大津市一里山5丁目22-6(1階)

玄関とトイレを除いた1階の床面積は約66平方メートルです。

一坪3.3平方メートルで計算すると、約20坪で、畳40枚分くらいのスペースです。

最寄り駅はJR瀬田駅です。バスで来られる場合、小松原バス停で下車してください。バス停から徒歩5分です。

インターホンは玄関扉の左側にあります。

駐車場について

駐車位置
駐車位置

入園申込書等の書式

PHOTOギャラリー

工作、実験、学習、おもしろいこと追求など、いろいろ

ほっとできる安心感と、ワクワク感とが絶妙のバランスの居場所になるように、子どもたちと歩んでいます

WEBツールのご紹介

本サイトは、ホームページ作成ツールであるwebnodeを使用しています。

また、学習支援として、GoogleサイトYouTubeを使用しています。


滋賀県内フリースクールのご紹介

活動方法等、勉強させていただいているフリースクールのご紹介です。

・香こち-kokochi- 大津市桐生2丁目11-12

桐生の川で水遊びをしたり、外での活動も行うことができます。

室内では、みんなでお昼ご飯を作ったり(おにぎりやからあげ)、数々の制作活動(アロマキャンドルや革製品など、多岐にわたります)を行っています。

主に小学生が通っておられ、「心地よく過ごしている」ことが印象的です。

わたしも大好きな場所です。

見学者の方へ

近隣の方、フリースクール関係者、草津市教育委員会、草津市やまびこ教育相談室、放課後デイ関係者、学習塾関係者など、様々な方にご見学に来ていただいています。

ご見学の際は、事前にお問い合わせページのフォームからご希望の日をご連絡ください。内容を確認後、こちらから日程調整のご連絡を差し上げます。

ご見学される時間は自由ですが、だいたい1時間~2時間くらいの方が多いです。

Instagramで活動紹介中

補助金交付について

2023年度に大津市創業促進事業費補助金の交付を受けました。

この補助金は、大津市内における創業を促進し、地域の賑わいの創出及び地域経済の活性化を図ることを目的とされているものです。

関係者のみなさまありがとうございました。

一歩ずつ励みます。


2025年、公益財団法人東京応化科学技術振興財団の「科学教育の普及・啓発助成」の交付が決定しました。

この助成金は、科学教育や理科に興味を持った青少年を育成するための普及・啓発活動に対して使用できるものです。

今回の助成金対象事業は、テーマを「光の探求 with SHIGA kids」とし、県内のフリースクールや公民館等で、LEDライトを使った工作を行います。(5月~8月)

子ども一人あたり2,000円ほどかかる材料費を助成いただけました。

関係者のみなさまありがとうございました。

各ページ

SHIMIZU Mutsumi | © 2023
大津市みんなのわがや
Powered by Webnode Cookie
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう